『鷽に垂桜』 葛飾北斎

matome894

『鷽に垂桜』 作者:葛飾北斎

鷽(うそ)は江戸時代ではごく身近な鳥であったようで、浮世絵の作品に度々登場してくる。作中に書かれた俳句は「鳥ひとつ濡れて出けり朝さくら」。作品では、桜が画面上から垂れ下がり、枝に鷽が逆さまにとまっている。まるで重力に逆らうような構図がユニークな作品である。

1 comment

    • 匿名 on 2015年12月8日 at 3:02 PM
    • Reply

    丁度、木の下から見上げた時の場面かなと思います。面白い構図。

コメントを残す

Your email address will not be published.